会社に勤めている権利として当然あるのが有給です。
ですが、会社によっては有給が取れない、取りにくい会社があります。
理由としては、「人手不足だから」や「有給をとっている人がいない」などです。
権利としてある有給が取れない会社っていいんですかね。
有給取得ができない!という方や有給取得できる会社に転職したい!という方に必見です。
ぜひ、今後の行動を考えてみてください。
有給が取れない人手不足はおかしい!?

結論からお伝えすると有給取得ができない会社はおかしいです!
有給取得の条件とは
有給取得休暇を取得できる条件としては、
- 全労働日の8割以上
- 6ヶ月間の継続勤務(正社員やパート関係なく取得できます)
フルタイムで働いているならば、発生する権利になっています
半年間継続勤務して10日間からスタートします。
発生してから、2年間で消滅するので注意しないといけない点です。
有給はいつでも使える
有休を取るタイミングは、自分が取りたい時に取れます。
1つ会社から断れるタイミングとしては、「仕事が忙しいから時期」という時だけ断ることができます。
時季変更権というものがあり、有休の希望日を変更することができます。
ですが、人手不足という理由で有休が取れないというのは、不十分です。
人手不足は、有休取得の時期をずらしたところで解決はしませんよね。
だからこそ、人手不足で有給が取れない!ということはありえません。
退職時でも有給は全部消化することができる
退職する際に有休消化することは可能です。
そんなことできるわけがない!という会社もありますが、そんなことはありません。
有給が残っている場合は、しっかりと有休消化をする趣旨を伝えて消化するようにしましょう。
どうしても有給取得すると言えない方は、退職代行があります。
退職代行も利用できるので、勇気を持って退職できるようにしていかないといけませんね。
退職前は、業務の引き継ぎだけはしっかりとしておきましょう!
有給が取れない際にするといいこと

ここからは、有給が取れない際の対策についてご紹介させていただきます。
外部に相談することも手段としてはありますが、まずは社内で相談することを心がけましょう。
人事部
まずは、相談する先としては人事部です。
人事部が全て把握しているわけではないので、まずは相談するように心がけましょう。
どうしても営業部などの部門と比較してみると、人事部は指導や配置などを決めているので、有給取得できるようになるケースがあります。
社外に行ってしまうと問題が大きくなってしまい手間もかかってしまうので、人事部に相談してみることをおすすめします。
労働組合
人事部に相談しても有給が取れないと思った際は、労働組合に相談してみましょう。
労働者が団結して労働条件の改善を図るための団体です。
企業に対して発言権があるので、交渉することができます。
上司に問題がある場合は、労働組合の力があれば解決することがあります。
ですが、会社での考え方の場合は、労働組合の力があっても難しいです。
労働基準監督署
有給の申請が通らない場合は、所轄の労働基準監督署に相談しましょ。
直接行く必要もなく、メールや電話で相談することもできるので、誰でも相談することができます。
そして、名前を出す必要もありません。
相談に行かれる際は、有給の申請記録などをしっかりと残しておきましょう。
会社から有給の権利を主張するためには、証拠が必要です。
有給も取れないやばい会社は今すぐ転職

有給取れない取れない会社となると、もう勤務する意味もなくなりますよね。
有給が取れないや残業代が出ないなど悩みを抱えられている方は、転職することが必要です。
ストレスが溜まる職場で働いていても精神的に疲れてしまうだけです。
休日は、ただ寝るだけという1週間を送ってもしんどいだけですよね。
何のために仕事するのかを考えないといけませんよね。
だからこそ、職場を変える必要もあります。
転職先を選択する基準としては、
- 福利厚生
- 離職率
- 女性管理職が多い
- 企業の規模
- 仕事の内容
など、転職する際にしっかりと見極めたいポイントですね。
そんな転職先を会社に勤めている間に進めていくことが大切です。
\就職後の定着率93%!!/
転職サイトに登録しておくと、個別サポートを完全無料で受けることができ、どんな会社が向いてるかなどを相談することができます。
これから長く働いていきたいや転職の仕方がわからないという方は、無料で登録できますので、お試しください。
そして、同じ経験をしている人とも相談することができるので安心して転職活動を行うことができます。
常に人手不足の会社にいてもこれから先を想像すると真っ暗ですよね。
ぜひ、チェックしてみてください!
有給が取れない人手不足などが理由でについてまとめ
ここまで読んでいただきありがとうございました。
有給が取れないという会社をどうするべきなのかについてご紹介させていただきました。
結論としては、有給が自由に取れない会社については辞める一択です。
ですが、転職先はしっかりと決めてから辞めるようにしていきましょう。
1度転職のプロに相談してみて現時点の立ち位置を見ていきましょう。
また、新しい情報を更新させていただきますので、楽しみにしていてください!
では、また!