春の過ごしやすい季節が終わってしまうと、湿気が気になる梅雨の季節がやってきます。
湿気が多ければ、食品にカビが生えてしまったり、体調が崩れてしまったりと天気も悪く健康的に影響が出てきてしまいます。
「世界10都市のジメ暑ランキング」では、4位が大阪そして、5位に東京がランクインするほど高温多湿で有名な日本です。
湿気が多くなってくればどのように対処すればいいのか気になりますよね。よく、湿気対策として窓を開けるなど言われていますが、果たして本当に効果あるのでしょうか?
いつから、梅雨入りなのでしょうか。愛知県の梅雨入りで梅雨明けこちらからご覧ください!
今回の記事では、窓を上げることが湿気対策につながるのかなどを調査してきましたので、ご紹介させていただきます。
梅雨の時期に湿気対策として窓を開けるのは効果あり

換気するために、窓を開けるというのがありますが、外から湿度の高い空気が入り込んできてしまい、湿気対策にならないと言われています。
換気のために開けることは大切ですが、窓を開けるだけではじめじめを取り除くことはできないということです。
ですが、梅雨の時期であっても「晴れた日」ならば、窓を開ける意味もあります。普段雨が多いだけに、晴れた日の空気を部屋に取り込むことで湿気対策にもつながります。
ぜひ!晴れた日は、窓を開けて空気の入れ替えと湿気対策を行いましょう!
窓を開ける時のポイント!!
ただ窓を開けるだけでは意味がありません。ここでポイントとなってくるのが、空気の通り道を確保することです。
空気の通り道を確保するにはどうすればいいのか?と悩まれる方もいらっしゃるかと思います。
空気の通り道を確保するためには、2箇所以上必ず窓やドアを開けることが重要になってきます。
晴れた日でも1箇所だけ開けただけでは、効果をあまり期待することはできません。
なので、しっかりと窓を開ける場合は、空気の通り道を確保してあげてください!
そして、家の隅々まで空気を通してあげることを意識してください!
下駄箱やお手洗い、風呂場などありとあらゆる場所に空気を通し、湿気対策を行ってください。
湿気対策を行う方法
梅雨対策完了しました☔️ pic.twitter.com/SAd9qehtDo
— グラベルサイクリングを楽しみ、ガーデニングも始めました (@Frozen_Unicycle) May 14, 2022
ここからは、窓を開けて置く以外の湿気対策についてご紹介させていただきます。
なぜ、湿気が気になるのがというと梅雨の時期は、雨がとても多く気温も高くなっているので、水分量がとても多くなっています。
水分量が多くなり、気温も高くなることから、あの嫌なジメジメ感が押し寄せてきます。
洗濯物なども嫌な匂いがついてしまうことがあるので、今からご紹介する方法をぜひ実施してください!
除湿機を使う
先ほどは、晴れの日に窓を開けることはとてもいいことだとお伝えしましたが、雨の日に窓を開けてしまうと逆効果になってしまいますので、注意しておきましょう!
だからこそ、ここで役に立つのがエアコンの除湿機能になります。
エアコンなんて勿体無いからあまり使えないという方もいらっしゃると思いますが、梅雨の湿気は、熱帯雨林にいるかのような湿気です。
部屋にカビができてしまったり、食べ物がダメになってしまう可能性もあります。
勿体無いと思う心を無くして、存分にエアコンの除湿機能を使用することをお勧めします!
ですが、最近のエアコンは優秀になってきたといえど、除湿機能を使ってしまうと想像以上に寒くなってしまうなんてこともあります。
そこは、自身と相談しながらこまめに体温調整を行ってください!
洗濯物を干される場合もお勧めですが、寒いと思われる方は、除湿器をかけることをお勧めします!
新聞紙やすのこを使う!
実は、普段から何気なく読んで捨てている新聞紙にも吸湿力があります。下駄箱の下に敷いておけば、湿気を吸い取ってくれてとても便利です。
加えて、湿気とりだけではなく汚れ防止にもつながりいいことばかりです。見栄えの方は、梅雨の時期だけ我慢しておけば問題ありません!
他にも、湿気対策には、すのこなどもいいとされています。布団などの下に敷いて置くことで、カビやダニの繁殖を防ぐことができます。
実施、湿気が多い時期は、こういった隙間に湿気は溜まりやすく菌が繁殖しやすくなっております。
押入れなどにもとても有効的に利用することができるので、毎年湿気が気になっているという方は、ぜひ1度利用してください!
梅雨の時期に湿気対策についてのまとめ
ここまで読んでいただきありがとうございました。
2022年も梅雨の時期を迎えようとしています。毎年、湿気気になっている方も多いのではないでしょうか。
今回、ご紹介させていただいた湿気対策をしていただければ、湿気を気にせず生活することができることでしょう!
エアコンの除湿機能は必須と言っていいほど、必要になってきます。
しかし、電気代が気になるという方は、すのこや新聞紙是非有効活用してください!
また、梅雨の時期にお勧めグッズがあれば随時更新してきますので、チェックしてください!
では、また!!