<
エンタメ

M-1審査員の選ばれる基準とは!?選び方やオール巨人変わり人間とは!

年末といえば、お笑いのイベント!M-1グランプリ。

優勝すれば、人生が変わるほどの大きな大会です。

2022年は、ウエストランドが優勝され今やテレビに引っ張りだこなほどの人気ぶりです。

応募の数も、過去最高数値記録しており芸人にとっては、夢の舞台です。

そんな芸人の夢舞台の頂点を決めるのが、m-1グランプリ。

そして、重要になってくるのが審査員の方々です。

今回の記事では、重要な審査員の選考基準や決め方についてご紹介させていただきます。

M-1の審査員を決めるのは誰!?

選考基準の他に、審査員は誰が決めているのかということですよね。

M-1グランプリといえば、松本人志が全てを決めていると言っても過言ではないですね。

噂レベルではありますが、最終的に決めているのは松本人志なのではないかとも言われています。

毎年、審査員に関してはそこまで大きな変化はなく同じ方々ばかりですよね。

松本人志が決めているとなると、おかしいなと思われますが、松本人志と朝日放送の局幹部が決めている説が濃厚だそうです。

2018年と2019年は全く同じ審査員が勤めていました。しかし、2022年は、オール巨人が審査員をやらないと発表がありました。

審査員が変わっており、上沼恵美子やオール巨人は審査員を辞退されました。

M-1審査員の選ばれる基準とは

ここからは、どのようにして審査員を決めているのかということです。

こちらの基準に対しては、「この人になら芸を評価されても異存はない人物」ということでした。

やはり、芸人の人生を左右されるようなことですから、中途半端な人間に評価されたくない気持ちはありますよね。

加えて、視聴者がそんなことを許すわけがありませんよね。

ですので、M-1第11回目からは「漫才で活躍した人物」が審査員候補そして選ばれるということとなりました。

今回誰が選ばれるのかまた楽しみですよね。

M-1審査員の評価について

オール巨人の後任は、千原ジュニアではないかという説が濃厚ですね。

芸人の中でもトップレベルに人気のある千原ジュニア。

現在の芸人を評価するには、とても適している人物ではないかと考えられます。

上沼恵美子に関しては、M-1グランプリが終わった後に対して文句を言っている姿に対しても批判の声がありました。

これほどのM-1グランプリの審査員とはシビアな世界であることもわかりますよね。

2023年の候補や予想は誰になっているのでしょうか。

一言一言にしっかり責任を持って発言しないといけないということがわかります。

M-1審査員の選ばれる基準についてのまとめ

ここまで読んでいただきありがとうございました。

M-1審査員の選ばれる基準や誰が選ぶのかについてご紹介させていただきました。

M-1に出演される芸人だけではなく、審査員もかなりのプレッシャーですよね。

なんて言ったて、審査員の評価一つで芸人の人生が大きく変わってしまう大事な決断です。

上沼恵美子やオール巨人も審査員をやめると発表されています。

このプレッシャーや視聴者と笑いの観点がずれてしまっているとも感じられたのではないでしょうか。

また、審査員情報について新しい更新がありましたら、随時更新していきますので、楽しみにしていてください!

では、また!