仕事をしている上で上司から「ありがとう」と言われた際の返事って
迷う時ありますよね。
まだまだ社会経験が少ない中で、言葉遣いなどって何が正解なのかわからなくなってしまいますよね。
そして、LINEなどで伝えられた時も失礼がないようにしていきたいですよね。
今回の記事では、上司からありがとうと言われた際の返事は何が正解なのかについてご紹介させていただきます。
言葉遣いは大事!
上司からのありがとうの返事はいえいえ!?

ありがとうに対しての返事としては、「いえいえ」というのが正解なのでしょうか。
「いえいえ」という言葉の使い方や意味を認識しておく必要があります。
何気なく使っている言葉ですが、目上の人やビジネスマナーとしては適切なのでしょうか。
ビジネスマナーってあまりわからないですよね。
「いえいえ」の意味は、否定的な意味を表す言葉として使われています。
否定的な意味の他には謙遜や謙虚という意味合いも入ってきます。
いえいえいを漢字で書くと、「否否」と書きます。
強く否定する意味合いではなく、柔らかく否定する意味で使われているので目上の人に使っても失礼にはなりません。
ビジネスシーンでも謙遜を表す言葉としても使われており、基本的に誰にでも使うことができます。
そういったビジネスマナーを知りたいや自分の市場価値をどんどん上げていきたという方は、転職サイトに登録してみても色々なことを知ることができます。
現在転職時代と言われているほど、1つ企業で定年まで働くなんてことができません。
個のスキルを求められる時代で、いつまでも1つの企業で働くのはもったいないですよね。
だからこそ、今のうちから視野を広げておきましょう。
\無料で相談!!/

\大手企業多数紹介実績あり!!/
いえいえを使いシーンとは
いえいえを使うシーンとしては、褒められたことや感謝に対して使えます。
ですので、上司から「ありがとう!」や褒められた時には、「いえいえ」を使ってOKです。
おかしいや失礼になることはないのでご安心ください。
そして、他にもいろいろな言い方があります。
「いつでも仰ってください。」や「他にも何でもお申し付けください」など、より言いやすい表現ではないでしょうか。
いえいえを使うことで、物腰の低さも伝えることができるので、ぜひ使ってみてください。
どういたしましての使い方とは

「いえいえ」が使っても全く問題ないということでしたが、
「どういたしまして」の使い方は、どうなのでしょうか。
どういたしましても、感謝に対する返答で使うことができます。
それほどまで感謝されることではないので、という意味合いがありますので、
理解しながら使ってみると案外面白いですよね。
上司からのありがとうの返事はいえいえについてのまとめ
ここまで読んでいただきありがとうございました。
上司からのありがとうに対する返事に対してご紹介させていただきました。
実際のところは、いえいえでも問題はありません。
いえいえいだけではなく、他にもバリエーションを持っておくとより使いやすくなりますよね。
また、新しい情報が入りましたら、更新させていただきます。
では、また!!