初詣といえば、伊勢神宮ですよね。
三重県の伊勢市にあり、三重県の初詣ランキングでも常に上位にランクインしており、関西圏の中でもかなり有名な神社になっています。
1月4日の仕事初めには、原色内閣総理大臣と農林水産大臣が参拝にやってくるほど有名な神社となりました。
初詣行くなら、有名な神社に行きたいですよね。
ですが、やはり大晦日から1月いっぱいまでかなりの混雑が予想されており、昨年もかなりの混雑具合でした。
今回の記事では、伊勢神宮初詣2023の混雑予想や混雑を回避するにはどうすればいいのかを調査してきましたので、ご紹介させていただきます。
伊勢神宮初詣2023の混雑予想や混雑回避の仕方とは!?
伊勢神宮の毎年の混雑具合ですが、三が日の参拝者は、約60万人と言われています。
これだけでもかなりの数ですが、2013年は100万人を超すほどの有名な神社となっています。
加えて、昨年などはコロナで人も減っていましたが、2023年の初詣はかなりの混雑が予想されます。
参道に関しても参拝客で埋め尽くされており、交通規制がかかるほどの混雑具合となっています。
そして、混雑が最も予想されている時間帯としては、10時〜15時とされています。
最も人が動きやすい時間帯で遠方から来られた方がちょうど到着する時間帯となっています。
近隣に住まれている方々もいい時間帯ですよね。
実際、これまで伊勢神宮に初詣に行かれた方の話を聞くと「鳥居から参拝に至るまで2時間かかった」という話もありました。
混雑を避けたい方は、この時間に行かないようにしておきましょう!
ピークとしては、午前11時ごろとされており、例年通りいけば2023年もかなりの混雑が予想されます。
伊勢神宮初詣穴場の時間帯とは
ピークの時間帯を考えるとやはり最も少ない落ち着いている時間帯としては、元旦だとすると早朝午前4時〜午前10時ごろは落ち着いている時間帯と言えるでしょう。
落ち着いていると言っても、大混雑の時間帯と比べればの話ですから、深夜参拝をする参拝客と日中参拝客の入れ替わり時間ともいえるところが混雑回避の方法となっています。
三が日はかなりの混雑が予想されていますが、それ以降の5日となれば緩和されることでしょう。
どうしても元旦に伊勢神宮に行きたい!という方は、ぜひ上記の時間帯を狙っていってください!
伊勢神宮お正月の参拝時間とは
お正月はかなりの混雑が予想される中で、実際参拝できる時間帯はいつなのでしょうか。
- 12月31日(金) 午前5時から終日
- 1月1日(土)〜4日(火) 終日
- 1月5日(水) 午前0時から午後8時
- 1月6日(木) 午前5時から午後8時
- 1月7日(金) 午前5時から午後6時
となっており、上記の時間内であれば、御神札・御守授与所も開いているので、時間帯をしっかりとチェックしておきましょう!
伊勢神宮初詣混雑回避の仕方とは!!
かなり混雑する伊勢神宮ですが、伊勢神宮に入るまでもかなりの時間がかかってしまいます。
駐車場もありますが、60万人も初詣に来るとなると埋まってしまうのも一瞬です。
どうすれば、混雑を回避しながら伊勢神宮に行くことができるのでしょうか。
乗用車と公共交通機関の併用
伊勢神宮の初詣となると交通規制もかなり厳しくなっています。
車で伊勢神宮まで向かうとなると駐車場に停めるだけ疲れてしまいます。
だからこそ、公共交通機関を利用しながら混雑回避することが最もいい方法だと思われます。
自家用車で近くまで向かい少し歩くかパーク&スライドを利用することをお勧めします。
その場合は、玉城ICで降りて外宮前の駐車場に駐車してそこからバスで向かいましょう!
1つ注意する点としては、外宮の駐車場は無料で利用することができますが、2時間の制限があるので、注意しておきましょう!
バスツアーの時間帯を避ける!
伊勢神宮に初詣で訪れるのは、一般客だけではなくバスツアーで訪れる方もいらっしゃいます。
バスツアーの到着時刻とかぶってしまうとより混雑することになってしまいます。
バスツアーの到着時刻としては、午前10時から午前11時半に外宮にバスが到着する予定となっています。
この時間帯に到着することは避けておきたいところですね。
そして、その後バスは内宮に向かうので、正午から午後16時が最も混雑する時間となっています。
しっかりと避けるべき時間帯はチェックしておきましょう!
伊勢神宮初詣2023の混雑予想や混雑回避の仕方についてのまとめ
ここまで読んでいただきありがとうございました。
伊勢神宮の初詣の混雑具合ご理解いただけましたか?
毎年かなりの混雑が予想されるため気をつけないといけないことが多くあります。
例年通りいけば、約60万人の参拝者が来ると予想されているだけあって、伊勢神宮の初詣はそれなり覚悟も必要になってきます。
穴場の時間帯を狙っていってみるともいいかもしれませんね。
また、新しい情報が入りましたら、随時更新していきますので、楽しみにしていてください!
では、また!!